ライド記録:初ログ

先日の講習の際に、タイヤのサイドに割れが見られるとのことで、購入先に連絡すると交換してくれることになった。ただし、メーカー都合で25C→28Cに変更されるとのこと。正直28Cはクロスバイクでも乗っていたので、まだ25Cを楽しみたかったが、実はそんなに乗り心地は変わらないとの店員の情報を鵜吞みにして交換することにした。(その店員さん自身は25Cの方が好きだが、上司から細い方が早いというのはもう妄信だと言われるらしい)

 

とはいえ25Cを少しだけでも味わっておこうと、往復30㎞ほどのライドに行ってきた。多摩方面に向かったが、建物が低くなっていき、視界が開けて前方に山や緑が見えてくると、サイクリングに向いているなぁと実感できる。

全然行けるなぁと思ってたが、帰路では途中に止まるとグッと疲れを感じた。最後にこの時期限定のアクエリアススパークリングを自販機で購入、サイコー!でも炭酸350mlを一気に飲めず、中年の哀愁に浸る。

期間限定!自販機限定でもあるのかな?店舗では缶を見たことがない

昨日はタイヤを変えて初のライド。都内を26km程度走る。車で移動するよりはるかに近く感じた。

まだサイコンを買う余裕はないので、Unihertz ATOMという車内ラジコ再生専用機になっていたスマホにSTRAVAを入れてテスト的に使ってみる。講習で知り合った方がアップルウォッチをサイコン代わりにしていると聞いたため。代用できそうな安いスマートウォッチはないかとか調べたが、結局センサーとか反応させるには使わなくなったスマホが良さそうと判断、ATOMをテストしてみることに。ネット環境はスマホからのデザリングになるので、基本はグーグルのマップをダウンロードしておいてGPSのみでどこまで使えるか。壊れたスマホスタンドをDIYしてしてステムに設置。

基本オフライン使用だがGPSの制度は想像以上!当面はこれが私のサイコン!
マウントの自作感がハンパない

思った以上にうまくいった。データ上はかなり精度高かったのではないかと思う。安くてもセンサー買って、スピードだけはちゃんと計りたいなぁ。今後はATOMの電池が劣化しきって使えなくなるまで、これでサイコン代わりとする。

代々木過ぎから恵比寿間は再開忘れ

今回のライドで一番学んだことは、雨の日はブレーキが効かないから絶対に乗らないということ!帰宅直前15分前くらいから急に雲行き怪しくなり始め、残り5分で大雨に。ブレーキをかけた瞬間にびっくり!同じ乗り物かと疑うほど効かない💦というよりも、通常の状態ではそれだけブレーキがめちゃめちゃしっかり効いているということ。その分、雨に濡れた時の制動能力の低下には驚いた。

天気が一気に変わったのもあるが、めっちゃ寒く感じたし、大粒の雨も肌に当たると痛かった。更に視界も悪くなるし、こういう時は他の人も周りを見えなくなっているので、いつ事故が起きてもおかしくない。本当に気を付けよう!

 

P.S 先週の立ちごけした際の擦り傷の治りが遅いことに、子供の回復のなんと早いことか。改めて思い知った一週間でした。